 |
到着してすぐに川遊びに行きました。
着いたのは2時ちょうど位。
その滝壺に行くにはちょっとした
山道を歩かなければなりません。
その入口がこの階段。 |
みんなで山道を歩く図。 |
 |
 |
ゴーグル&浮き輪で完全武装した直人。
かなりトリッキーでナイス(笑) |
ヨシトとハタケ。
「早く行きましょうよー」のアピール。 |
 |
 |
ひろしファミリーもなんとか川に
着きました。
なんとしーちゃんは生まれて初めての
川遊びだそうです(^^) |
初めて見る流れている水が怖かったのか
しーちゃん泣いてしまいました(^^)
でもしばらくしたら慣れてきて
水遊びしてたみたいですね(^^) |
 |
 |
女の子のお二人。
みっちゃんは浮き輪を離さなかった(笑)
意外にも泳げないんだとか…
2人してクラゲみたいに
ただよってましたとさ(^_^;) |
飛込み位置にいるのはじゃにー。
意外にも平然と飛込んでました。
ん〜、素晴らしい!! |
 |
 |
5人で人文字大作戦!
「L・O・T・T・I」でロッチ(笑)
そんなふうに見えるでしょうか? |
ブレずに写っていた一枚。
高さで言ったら4〜5mくらいだったかな。
滞空時間が長い方が楽しい
ってことに最近気づいてきたので
今度は10m位のところを探しましょう(笑) |
 |
 |
パシャパシャと水遊びをしている
みっちゃん。
イェイ v(^^)v |
女の子はずっと水に入ってました。
川の水はけっこう冷たいですからね〜
うーん、女はそういうのに強いとか? |
 |
 |
ロッチメンバーが次々と飛込む中、
一人、他人のフリをして
飛込みから逃げようとしていた直人。
(しかもいつの間にかシャツまで着てる)
・・・ってなワケで
突き落としました(笑)
ゴメンよ(^o^:) |
飛込みに関して
合宿前は「余裕ですよ」と言っていた
ハタケ。
「行きます」って言ってから
飛込むまで10分くらい足が震えてた(笑)
去年から進歩ナシですな(^^) |
 |
 |
やっとこさ飛込んだハタケの勇姿。
ん〜、まぁ飛込んだだけでも褒めますか!
来年までに修行してきておくれ(^^) |
…で、最後に川にお別れする前に
みんなで集合写真。
えりさん、地味にうーちゃに
「ツノ」やってます(笑) |
 |
 |
ひろしさん達は先に
あがってました。
(あとから聞いたら実は
ひとみ姐さんは川でこけてたらしい(笑))
はい。ファンサービス(笑)
みっちゃんと浮き輪は
セットみたいですね(^^) |
パン焼き担当は絵里さん・みっちゃん・
ひとみ姐さんの3人。
ちなみにこれは発酵前。
ん?ヨシトはパン焼きじゃないだろ(-o-;)
|
 |
 |
火起こし&お米炊き担当。
ナオト&ボンタでした。
すっげぇ適当だったけど
なんだかんだ炊けてて良かった(笑)
ナオトが不敵な笑みはナゼ(^o^:) |
今年もやりました、「チームKUNSEI」
とも&ハタケ。
去年の教訓を活かし(?)
スモークは焦らずじっくりやることに。
さて、無事成功するのか!? |
 |
 |
厨房で指示を出す姐さん。
この間ヒロシさんはしーちゃんの
お守りをしてまいした(^^)
けっしてサボってたわけではないので
あしからず(笑)
|
調理班は鵜沢班長を中心に
みっちゃんとじゃにーの3人で。
肉だの野菜だのを切ってくれました。
うーちゃんとじゃにーの手は包丁。
みっちゃんの手には…
なぜかトウモロコシ! |
 |
 |
肉の量はこんな感じ。
だいたい3〜4キロ買ったのかな?
下のほうにちょこっと見えてるのは
フランクフルト。 |
じゃにーもうーちゃんも本当に器用。
じゃにーはまな板がなくて
もやしのビニールをまな板代わりに(笑)
2人ともなかなかの包丁捌きだった。
野球での
グラブ捌きの方も頼みますよ(^^) |
 |
 |
設営したらこんなカンジ。
手前でBBQで奥で食べたり調理したり。
でもあんまり奥は使わなかったかな… |
鉄板や火力はハタケ。
肉も野菜も豪快な焼き方だったけど
かなりおいしかったです(^^)
ごちそうさまでした。
川でのマイナス評価がちょっと回復(笑)
|
 |
 |
無事お米が炊けていました(^^)
口はつけてないのであしからず(笑)
左が「ボンタ米」で右が「なおと米」。
なかなか美味しかったです。
半分はそばメシに使いました。 |
そうこうしてるうちにパンを焼く準備が
整いました。
コネてパンの形にしてるお二人さん。
「この子達、無事に大きくなるかしら…」
という母親の気持ちだそうです(笑) |
 |
 |
絵里さんと |
みっちゃんです。
あ、切れちゃた(^o^;) |
 |
 |
しーちゃんもだいぶお疲れの様子。
もうそろそろオネムの時間かな? |
パン焼き開始。
ダッジオーブンに木炭を載せ
じっくりと焼いてきます。 |
 |
 |
こーんなカンジ。
まだ焼く前だから絵里の顔もパンも
しぼんでますね。
ここからしばらくBBQをしながら
パンを焼くという同時進行へ。 |
肉、野菜、焼きそばを食べ、
BBQの後半、エビとハマグリ。
ハマグリは本当に美味しかった!! |
 |
 |
ハマグリを食べる絵里。
実はこの人、本当にハマグリ好き。
超ご機嫌になってました。 |
よしとのこの表情(笑)
大爆笑です(^o^) |
 |
 |
キャンプ場に猫がいました。
いろいろと食べてましたね〜。
なぜかナオトとうーちゃんに懐いていた(?)
名前は…○○○クです。 |
中間報告を無事済ませ、好成績の人への
拍手喝さいを終え、花火タイムへ。
写真は絵里とナオト。
ナオトのシャツがライオンズカラーなのは
見逃せない( ゚Д゚) |
 |
 |
手持ち花火だけでしたが
なかなか楽しめました(^^)
やっぱり夏は花火でしょう(^o^) |
みっちゃんとヨシト。
ヨシト君、はしゃぎ過ぎ(笑)
「やっほーい」ってカンジですか(^o^) |
 |
 |
うーちゃんのち○こ花火。
(注)良い子は
花火の振動がクセになるので
マネしないで下さい。
花火がついたら普通に
“じょ〜”って立ち小便みたいに…
チ○コから放たれる光の放物線…(ToT) |
じゃにーは上品に花火。
これが花火本来の正しい風景です(^^) |
 |
 |
ハタケはメガネに挟んでキョンシー花火。
うちの正捕手…おバカです。 |
うちエースもおバカです。 |
 |
 |
ここで、
しーちゃんを寝かしつけてきた
ヒロシ参戦!! |
無事着火!
・・・でも残りがこれ一本だけで
あとは線香花火しかなかった(^_^;) |
 |
 |
…ってなワケで今年も
「線香花火で負けたら皿洗い選手権」
やりました。
まず、トモとヒロシが撃沈(ToT) |
3人目は誰だ!?
ビリから3位決定戦。
じゃにーvsうーちゃん。
結局負けたのはじゃにーでした。 |
 |
 |
そうこうしているうちに
パンが焼けました。
2個位焦げちゃったけど他はほとんど
美味しく焼けた〜!
明日の朝が楽しみですな(^^) |
チームKUNSEIもパシャり。
今年はおおむね成功!!
特に豚がヤバい位美味しかった!!
ここらへんでなぜかスイカも食べました。 |
 |
 |
7時起床。
2日目の朝ですよ〜(^^)
朝食はパンとコーヒーと梨。 |
朝食を準備している
みっちゃんとひとみ姐さん。
寝坊したのはハタケとボンタさん(^^)
用事のあったナオトは朝5時に
旅立っていきました。 |
 |
 |
ロッジを出発する前に全員で
集合写真。
しーちゃんは帽子をかぶってますね(^^) |
10時半からテニス。
チームを4つに分けてリーグ戦。
別名『ロッチグランプリ』
優勝チームには景品。
最下位チームは納会で一発芸。 |
 |
 |
『体育会系』よしと・絵里
『凸凹』ボンタ・ハタケ
『ニホンオオカミ』うーちゃん・みっちゃん
『バーボン』ひろし・トモ・じゃにー
以上の4チーム。
しーちゃんとひとみ姐さんは
応援団でした(^^) |
なんでもヒロシさんはテニスの
インストラクターをしてたとか!
着々とゲームをこなしなんと2勝チームは
『体育会系』と『ニホンオオカミ』
逆に、2敗チームは
『凸凹』と『バーボン』という風に
キレイに分かれました。 |
 |
 |
チーム『体育会系』の2人。
2連勝してノリノリ。
迎えた優勝決定戦。
『体育会系』vs『ニホンオオカミ』
結果はどうなるのか!? |
本命の『体育会系』、まさかの敗北。
・・・と、いうことは。
優勝は『ニホンオオカミ』でした!
文句ナシの全勝優勝(^^) |
 |
 |
こちらは最下位決定戦。
『凸凹』vs『バーボン』
負けたのは『凸凹』。
左は悔しがる凸凹の図。
納会の一発芸が楽しみですね(^^) |
|
体 |
凸 |
バ |
二 |
これがリーグの結果。
やっぱりうーちゃんは
うまかった。
…ってか反則だね(笑) |
体育会系 |
|
○
2-0 |
○
2-1 |
●
1-2 |
凸凹 |
●
0-2 |
|
●
1-2 |
●
1-2 |
バーボン |
●
2-1 |
○
2-1 |
|
●
1-2 |
ニホンオオカミ |
○
2-1 |
○
2-1 |
○
2-1 |
|
|
そのあと昼食のパンを食べました。
パンを食べていたら横に竹馬が置いて
あったのでちょっと遊んでみました。
ヨシトは余裕で乗れましたとさ。 |
 |
 |
やった!
みっちゃんも乗れたねー(^^) |
ハタケはいまいち乗れなかった(笑)
じゃにーも乗れなかった…かな(^^) |
 |