|
「打撃不調の理由」
どーも、黒いペレことザ・パンチです!
初コラムの機会をいただいたものの何を書こうか悩んだ結果、大阪に住んでいたので、お好み焼き&たこ焼きをテーマにお話させていただきたいと思います。ちょうど今週末の合宿にてBBQで大阪お好み焼きを作りますので、その予習も兼ねて最後までお付き合いいただけたらと思います。
いきなりですが、これ見てください!!

大学4年から大学院を卒業するまでの3年間、毎週金曜日欠かさず食べていたランチです♪
【メニュー:おすすめコース(4品)】
・ お好み焼き@(もちチーズ)(写真右上)
あつあつのもちがたっぷり入ってボリューム満点。マスター自慢の一品。ただ、我が助教授はもちが食べられないために、個人的に、もちチーズをぶたチーズに替えてもらっていた。
・ やきうどん(しょうゆ味)(写真右下)
かつおぶしと薄味しょうゆとうどんが絶妙に絡み合った一品。個人的にも周りの友人も絶賛の超人気料理。1品目と3品目のちょうどいい休息になる体にやさしい料理でもある。
・ お好み焼きA(モダン卵のせ)(写真左下)
間違いなくボリュームNo1の一品。2品食べてそれなりに腹が満たされてきた頃に強烈なダメージを食らうことになる。朝食を食べ過ぎたり、体調が少しでも悪いと4品目まで食べることなく、ここでギブアップすることもある。固まりきってない卵をつぶして黄身が流れ出てくるのが快感。
・ オムそばロール(写真左上)
焼きそばをオムライスのように卵で包み込んだ、この店ならではの料理。意外とボリュームがあり、ラストであえなく脱落してしまうケースもある。オムライスに必要なケチャップと、焼きそばに合うマヨネーズを同時にかけることがポイントである。
推定2000キロカロリーです
なんとこの4品で750円!!安すぎでしょ!?
しかも、毎回「きゃべ券」ってのがもらえて、次回来店時は50円引きで700円!しかも雨の日は100円引き。なので雨が降っていなくても研究室の置き傘をあえて持参して食べに行ったものです。うまくごまかせたこともあり、「今雨降ってへんやろ??」とばれてしまったこともあり。でもマスターとのそんなやりとりを楽しんでいた気がします。
ちなみに、この写真はいつも食べていたランチ「オススメコース」なんですが、実は全品一人前サイズで出てくる「これでもかコース」(950円)っていうメニューもあります。写真のメニューが全て2倍のサイズで出てきます。
ます。このメニューを頼もうとすると、マスターに「大丈夫ですか?今ならまだ(注文キャンセルしても)間に合いますよ」と警告されます。
相当な覚悟がいります。ちなみにこれでもかを難なくクリアする人をみたことがありません。ちなみに自分はびびりすぎて挑戦できずじまい(後悔しています・・・)。
店内はこんな雰囲気です。

そしてそして有名なこのキャベツハウスというお店には卒業間近の今年2月に、芸能人「円ひろし」が食べに来ていました。

もうひとつ自慢したいお店があります。
それはこれ、大阪で有名なたこ焼き屋「甲賀流」。

しょうゆにソースにからしありなし、マヨネーズありなし、と、いろんなパターンがあるんですが、一番オススメであり、お気に入りなのがこれ、ネギポン!


味付けは、たっぷりかかったネギとポン酢!!これが絶品なんです。
レギュラーサイズ:10個入りで400円、ジャンボ:20個入りで600円です。
ちなみにネギポン以外はレギュラーサイズ300円、ジャンボ500円です。
どう考えても安いでしょ♪
このネギポンたこ焼き、月2回のペースで食べていました。午後の研究や授業に疲れて小腹が空いたーって時にぴったり。また、それとは別に研究室の罰ゲームで食べられるってこともありました。化学系の研究室だったため、ビーカーとか試験管とかガラス器具をやたら使うんですが、もしガラス器具を割ったら、甲賀流のジャンボサイズをみんなにおごるという罰ゲームがありました。
もし、ガラス器具が割れるパリンっていう音がしようものなら・・・
「ジャンボ〜!!」
という声が一斉に上がります。甲賀流のジャンボを買ってこいという意味です。
そんな懐かしい思い出も甲賀流にはあります。みなさん、是非、大阪にいらしたときは、関大のキャベツハウスと甲賀流を訪れてみてください。
最近お好み焼きもたこ焼きも食べていないので、久しぶりに食べたいです。こっちに来てから打撃の調子が上がらないのはそのせいなのかもしれません。笑
ザ・パンチ
|
|